2008年8月17日初売

録音:真弓正俊
録音車両:モハ313


(サンプル音はMP3です)






Track01 西武新宿→高田馬場
Track02 高田馬場→田無
Track03 田無→東村山
Track04 東村山→所沢
Track05 所沢→新所沢
Track06 新所沢→狭山市
Track07 狭山市→本川越


 勾配が連続する西武秩父線開業に合わせ投入され、西武鉄道最大勢力にまで成長した西武鉄道101系。昭和54年増備車からは車体デザインが変更され、101N系として新たなバリエーションが誕生しましたが、現在では30000系投入により、多摩湖線・多摩川線のワンマン運転列車を残すのみとなりました。
 このCDは、101N系より搭載された外扇モーター(通称:高音車)のモハ313を、2012年のダイヤ改正で廃止となった新宿線の快速急行で録音しました。内扇モーター車と異なり、出だしから力強さを感じる走行音をお楽しみください。

※これまで当CDは「西武鉄道101N系 新宿線 快速急行川越号」のタイトルで頒布しておりましたが、2013年12月31日頒布分より「西武鉄道101N系外扇モーター車 新宿線 快速急行川越号」にタイトルを変更いたしました。
(CDの内容に変更はありません)
 

2013年12月31日初売

録音:真弓正俊
録音車両:モハ311


(サンプル音はMP3です)



Track01 西武新宿→高田馬場
Track02 高田馬場→田無
Track03 田無→東村山
Track04 東村山→所沢
Track05 所沢→新所沢
Track06 新所沢→狭山市
Track07 狭山市→本川越


 戦後の西武鉄道最大の新線として、昭和44年に開業した西武秩父線。開業に合わせて登場した101系電車。150kwの大出力モーターや電磁直通ブレーキの採用など、これまでの西武電車とは一線を画する電車となりました。また、この形式より採用された黄色い車体は、現在でも西武鉄道のイメージカラーとして定着するなど、一般の乗客にも大きな影響を与えました。
 このCDは、101N系のうち旧101系に搭載されていた内扇モーター(通称:低音車)を搭載するモハ311を、外扇モーター車と同じく新宿線の快速急行で録音しました。比較的おとなしい出だしの音と対照的な力強い高速時の走行音の違いをお楽しみください。